03-5879-3883
0120-900-647(繋がらない場合)

東京都江戸川区一之江8-13-9 FRONT4階

問診票
ダウンロード

高血圧

高血圧とは

高血圧のイメージ画像

血圧とは、心臓から各器官へ向けて血液が送られる際などに血管壁にかかる圧力のことを言います。一口に血圧と言いましても収縮期血圧(最高血圧:心臓が収縮し、血液を送り出す際にかかる圧力)と拡張期血圧(最低血圧:(心臓が)次の血液を送り出せるようにするために心臓を拡張して血液を溜め込んでいる状態。血管壁にかかる圧力は最も小さい)があります。血圧測定では、この収縮期血圧と拡張期血圧を測定しますが、前者が140mmHg以上もしくは、後者が90mmHg以上の数値が確認されると高血圧と診断されます。

多くの患者様は、高血圧と診断されても、何かしらの自覚症状がみられるわけではないので、放置のままにしていることが多いです。ただ、高血圧の状態になると血液を心臓から送り出す際に負荷をかけなくてはならず、そのことで血管壁に余分な圧力がかかるようになります。これが血管の肥厚化と内部が脆くなることによって狭窄化を招いてしまい、動脈硬化につながるようになります。さらに病状を進行させ、血流が悪くなる、血管が詰まるなどすると脳血管障害(脳梗塞 など)、心疾患(狭心症、心筋梗塞、心不全、心肥大 など)、腎疾患(腎硬化症 など)といった病気を発症するリスクが高くなるのです。

発症の原因については、主に日本人の全高血圧患者様の9割程度を占めるとされる原因がはっきりとは特定できない本態性高血圧と何かしらの病気(腎実質性高血圧、クッシング症候群、原発性アルドステロン症、甲状腺機能亢進症、睡眠時無呼吸症候群 など)が引き金となって発症する二次性高血圧があります。

なお本態性高血圧は、原因不特定となっていますが、遺伝的要因(高血圧になりやすい体質)、不摂生な生活習慣(肥満、食べ過ぎ、塩分を過剰に摂取、運動不足、ストレス過多、喫煙、アルコールの過剰摂取 など)といったことが発症に関係していると言われています。

治療について

高血圧の治療とは、血圧をコントロールして、合併症を防ぐことが目的となります。そのためには、まず生活習慣の改善が必要で、さらに医師が必要と判断した場合に降圧薬を使用していきます。

生活習慣の見直しの中でも最も大切なのが食生活(食事療法)です。なかでも減塩に努めることが大切で、1日の食事で摂取する食塩の量を6g未満とします。日本人の平均的な1日の食塩摂取量が10~11gと言われているので、大分薄味に感じるかもしれませんが、酸味や香辛料を駆使するなどして味付けを工夫していきます。さらに野菜や海藻、大豆、魚を積極的にとっていき、栄養バランスを意識した食事メニューにすることも血圧を下げていくには重要なことです。このほかにも、肥満は心臓に負担をかけるので減量し、適正体重にすることに努めます。

さらに運動をすることも血圧を下げる効果があるとされていますので、日常生活に取り入れていきます。内容については、1日30分くらいの息が弾むくらいの有酸素運動(軽度のジョギング、サイクリング など)で充分ですが、できるだけ毎日行うのが望ましいです。また、運動といっても無酸素運動(筋トレ、短距離走 など)のし過ぎというのは、かえって血圧を上げてしまいかねないので、運動を始めるにあたっては医師に相談するようにしてください。

上記の生活習慣の改善だけでは、血圧のコントロールが困難という場合は、併行して降圧薬による薬物療法も行っていきます。降圧薬に関しては、種類がいくつかあります。患者様の状態によって、1つで済むこともあれば、複数以上使用することもあります。いずれにしましても降圧薬の服用に関しては、医師の指示に従ってください。

診療内容
内科 循環器内科 糖尿病内科
院 長
福江 光倫
住 所
〒132-0024
東京都江戸川区一之江8-13-9 FRONT4階
TEL
03-5879-3883
0120-900-647(繋がらない場合)
最寄駅
都営新宿線一之江駅 徒歩1分
福江院長 山口副院長 福江院長・山口副院長
受付時間…午前 8:45~12:00 午後 14:15~17:30
休診…土曜午後、日曜午後、祝日
診療時間
9:00~12:00
14:30~17:30